論文

85. 小林朋子・五十嵐哲也・中井大介(2024). 子ども用レジリエンススキル尺度の開発と信頼性、妥当性の検討-小学4年生から高校生までを対象として-、学校保健研究,65(4),187-197.

84.苅間澤勇人, 小林朋子, 川俣智路, 磯村元信, 神崎真実, & 藤江玲子. (2023). 新型コロナ禍において困難を抱える高校生への心理教育的援助の現状と課題―支援が限られる高校や課題集中高校に注目して―. 教育心理学年報, 62, 271-279.

83. 小林朋子・横山和佳乃・植木さつき(2022). 「総合的な学習の時間」を活かしたレジリエンスプログラムの効果 静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学編),73,174-183.

82.渡辺弥生・小林朋子・長谷川考治・小嶋秀樹・松本有貴・澤海崇文(2022). デジタル社会における感情の発達と教育 教育心理学年報, 61, 279-290.

81. 小林朋子(2021). 学校教育を活かした子どものレジリエンスの育成―学校危機の予防と回復を支えるアプローチ― 教育心理学年報, 60, 155-174.

80. 瀧彩乃・小林朋子(2021). 適応指導教室における認知行動療法的介入に関する研究  静岡大学教育実践総合センター紀要,2021年3月,31,69-77.

79.山西舞・小林朋子・澤田智之・中村景子・植田温子・豊田博之(2019). 適応指導教室におけるソーシャルスキルトレーニングを取り入れたレジリエンスプログラムの効果 静岡大学教育実践総合センター紀要,2019年3月,29,47-54.

78.ソーシャルスキル・トレーニングが中学生のレジリエンスに与える影響について:教育心理学研究,2017年6月30日,65,295-304.(小林朋子・渡辺弥生)

77.子どものレジリエンスを育てるための「心・技・体」による包括モデルの実践、)静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学編,2017年3月,67,89-103.(小林朋子・大森純子・石田秀)

76.生徒のレジリエンスを育むための手立てを探る-養護教諭による「心技体」の富士山モデルの取組-、静岡大学教育実践総合センター紀要,2017年3月,26,241-248.(勝沢たえ子・小林朋子)

75.災害時における市町村教育委員会指導主事の対応チェックリストの作成-直後の状況確認から子どものケアも含めて-静岡大学教育実践総合センター紀要,2017年3月,26,19-25.(小林朋子・海野義晃・鈴木秀和・近藤正雄・高橋都貴子)

74.小中学生における「精神的回復力(レジリエンス)」の発達的変化とその支援に関する研究:日本教育大学協会研究年報,2016年3月31日,34,245-255.(小林朋子・五十嵐哲也)

73.大切な人を亡くした子どもに対する教師のとまどいとその対応について:静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学編),2016年3月,66,55-67.(小林朋子・伊藤未来)

72.災害4年後の教師の心理的影響について-中越大震災を経験した小中学校教員を対象として-:学校保健研究, 2015年10月20日,57,192-199.

71.多職種による災害後のこころのケアに関する研修会の効果について:静岡大学教育実践総合センター紀要,2015年3月,24,103-107.(小林朋子・江口昌克・今木久子・斉藤純子・吉永弥生・石川令子・中垣真通・土屋廣人)

70.小学校教師の子どもの問題行動の捉え方に関する研究-子どもの行動を狭い視点で捉える教師に対してどう支援するか-:静岡大学教育実践総合センター紀要,2015年3月,23,105-112.

69.災害時の心のケアに関する総合的な研修内容とその効果に関する研究:静岡大学教育学部研究報告人文・社会・自然科学編,2015年3月,65,77-78.(小林朋子・長島康之・中垣真通・今木久子・吉永弥生・石川令子)

68.Relationship between Children’s Bereavement Experiences due to Disasters and Behavior Problems, Health Care, 2(4),65-73.(Tomoko K, Yuanhong J,Xinhua T,and  Yasuji O.)

67.関係づくり段階における効果的な教師への学校コンサルテーションとは-コンサルティとコンサルタントが評価した姿勢とスキル-:静岡大学教育学部研究報告人文・社会・自然科学編,2014年3月,64,85-100.

66.東日本大震災により県外避難してきた子どもおよび家族へのサポート活動について(2)-活動に参加した学生ボランティアの評価から-静岡大学教育実践総合センター紀要,2014年3月,22,83-89.

65.静岡県の養護教諭に対するアンケート調査(2013)-養護教諭養成課程設置に関連して-:静岡大学教育実践総合センター紀要,2014年3月,22, 181-193.(谷健二・鎌塚優子・杉山康司・小林朋子・井手智博・石原剛志・大塚玲・梅澤収)

64.養護教諭養成課程設置に向けた取り組み:静岡大学教育実践総合センター紀要,2013年3月,21, 251-253.(谷健二・杉山康司・小林朋子・井手智博・石原剛志・大塚玲・加藤弘通・梅澤収)

63.東日本大震災により県外避難してきた子どもおよび家族へのサポート活動について-活動に参加した保護者の評価から-:静岡大学教育学部研究報告人文・社会・自然科学編,2013年3月,63,99-108.(小林朋子・菅野文彦・江口昌克)

62.災害後の中長期的な子どもの心身の変化に対応する教師への支援とその体制について-災害4年後の教師対象の調査から-:カウンセリング研究,2013年2月,46,26-42.

61.災害時における障がいのある子どもの心身の変化に関する研究-新潟県中越大震災で被災した保護者を対象とした調査から-:障害理解研究,2012年12月25日,14,43-52.(小林朋子・石川礼)

60.災害を体験した中学生の心理的変化-中越大震災1カ月後の作文の質的分析より―:教育心理学研究,2012年12月30日,60,430-442.(小林朋子・櫻田智子)

59.東日本大震災避難家族こころの支援事業「アナナス」-静岡県内に避難してきた子どもたちと保護者のサポートグループ-:静岡大学心理臨床研究,2012年6月30日,11,P53-56.(江口昌克・小林朋子)

58.大きな悲しみの中にいる子へのチーム援助(特集子どもの悲しみを支える):児童心理,2011年12月1日,65(17),P61-65.

57.Difficulties faced by children with disabilities and their families in the event of a disaster : The Asian Journal of Disable Sociology,2011年7月30日,11,P61-74. (Tomoko KOBAYASHI・Rei ISHIKAWA・Hirofumi OISHI)

56.東海地震に備えた臨床心理士の組織化および地域との連携に関する実践的研究:静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要,2011年3月31日,19,113~119.(小林朋子・櫻井剛・中垣真通・長島康之・今木久子・石川令子・吉永弥生・江口昌克・福永博文)

55.災害発生時に学校が置かれた状況とそれに伴う教師の心理:静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学編),2011年3月,61,129~139.

54.大規模災害直後における海外からの心理的支援のあり方の検討-中国・四川大地震後の中国心理専門家への日本チームの心のケア研修より-:心理臨床学研究,2010年6月30日,28,129-139.(冨永良喜・小林朋子・吉沅洪・高橋哲・有園博子)

53.駿河湾地震におけるこころのケア活動と今後の課題:静岡大学心理臨床研究,2010年6月30日,9,63-68.(小林朋子,江口昌克,石渡恵,石川令子)

52.発達障害を持つ子どもへのVLFプログラムの適用に関する研究:静岡大学教育実践総合センター紀要,2010年3月,18,121-128.(八木隆生,小林朋子)

51.中学生を対象とした感情面に焦点をあてたソーシャルスキル・トレーニング(S.S.GRIN-A)の実践:静岡大学教育実践総合センター紀要,2010年3月,18,113-120.(小林朋子, 望月香緒莉, 永山隆博,山本尚乃,太田賀子,宮本みずき,鳥山舞衣,佐藤拓弥,江崎瞳,後藤舞子,田中久穂,渡辺弥生)

50.Development of Promotion Program to Handle Mental and Physical Changes after Disasters:静岡大学教育学部研究報告人文・社会科学編,2010年3月,60,17-28.(Kobayashi,T. Ozaki,M., Oono,T& Mutou,T.)

49.災害時における障がいのある人の困難とその支援に関する研究の展望:障害理解研究,2009年11月,11,49-59(小林朋子・望月香緒莉)

48.四川大地震後の中国心理専門家への研修プログラムの効果–心のケア知識尺度の作成と検討から:心的トラウマ研究,2009年11月,5,1-7.(冨永良喜・吉沅洪・小林朋子他)

47.学校での教師へのコンサルテーションに関する研究の動向と課題-コンサルテーションの”方法”を中心に-:心理臨床学研究,2009年10月,27,491-500.

46.保護者・子どもを対象とした災害によるストレスへの対処プログラムに関する研究-中学生を対象とした予備的実践-:静岡大学教育実践総合センター紀要,2009年3月,17,75-87.(小林朋子・大野建樹・尾崎未希・武藤寿彰)

45.養護教諭による子どもへの支援に関する実践研究-校内体制およびスクールカウンセラーとの連携を活かして-:静岡大学教育実践総合センター紀要,2009年3月,17,135-141.(池ヶ谷正子・小林朋子)

44.コンサルタントの学校コミュニティに関するアセスメントの評価とその認識について::静岡大学教育学部研究報告人文・社会科学編,2009年3月,59,171-184.(小林朋子・庄司一子)

43.学校コンサルテーションにおけるコンサルティ-コンサルタントの連携に関する研究(2)-コンサルタントとしてのスクールカウンセラー・相談員の自己評価-:静岡大学教育実践総合センター紀要,2008年12月,16,45-51.(小林朋子)

42.中国・四川大地震の心のケアチーム日本(日本心理臨床学会・日本臨床心理士会)の活動:臨床心理学,8(5),2008年9月,689-693.(冨永良喜・高橋哲・吉沅洪・小林朋子ら)

41.四川大地震西南大学心理学院の支援-四川大地震こころのケア、活動報告会を日本心理臨床学会と共に開催して-:日本臨床心理士会雑誌,2008年7月,57,11-17.(冨永良喜・高橋哲・小林朋子・吉沅洪)

40.学校コンサルテーションにおけるコンサルティ-コンサルタントの連携に関する研究(1)-コンサルタントとしてのスクールカウンセラー・相談員についての教師の評価・意見-:静岡大学教育実践総合センター紀要,2008年3月,15,117-124.(小林朋子)

39.小学生の学校の楽しさに影響を与える教師のユーモア行動に関する研究:静岡大学教育実践総合センター紀要,2008年3月,15,125-132.(上田明日美・小林朋子)

38. 震災を体験した小学校高学年の子どもの心理:静岡大学教育学部研究報告人文・社会科学編,2008年3月,58,171-180.(小林朋子)

37. 児童を持つ保護者が災害発生時におかれた状況とその支援のあり方:静岡大学教育実践総合センター紀要,2007年8月,14,103-109.(小林朋子)

36.コンサルテーションにおいてコンサルタントに求められる姿勢とスキル-コンサルティとコンサルタントそれぞれの立場からの比較検討:障害理解研究,2007年8月,9,37-48.

35.箱庭で「戦い」のプレイを繰り返した不登校男児の事例:静岡大学教育実践総合センター紀要,2007年3月31日,13,327-337.(五十嵐哲也、小林朋子)

34.問題行動のある児童生徒をかかえた教師への支援方法とその啓発に関する研究:国際武道大学武道・スポーツ科学研究所年報,2007年3月31日,12,197-202.(高見令英、小林朋子、庄司一子、大野建樹、尾崎未希)

33.子どもの対人関係能力を高める授業研究を通した教員養成カリキュラムの検討:静岡大学教育実践総合センター紀要,2007年3月31日,13,311-325.(小林朋子、石上靖芳)

32. 子どもを理解しようとする教師の視点と権威主義的傾向との関連:静岡大学教育学部研究報告人文・社会科学編,2007年3月,57,323-331.(小林朋子、庄司一子)

31.地域におけるメンタルヘルス向上に関する研究-コンサルテーションにおけるコンサルタントに求められる姿勢およびスキルとは-:武道・スポーツ科学研究所年報,11,251-259.(高見令英、小林朋子、熱海敏行、庄司一子)

30. 小学校における劇を用いたVLFプログラムの実践:静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要,2006年3月31日,12,191-199.(小林朋子、熊谷奈保美、渡辺弥生)

29.新潟県中越地震被災地における子どもの心のケア活動-. 中越での危機介入コンサルテーションを通して-:静岡大学教育学部研究報告人文・社会科学編,2006年3月31日,56,273-284.

28.スクールカウンセラーによる行動コンサルテーションが教師の援助行動および児童の行動に与える影響について:教育心理学研究, 2005年6月30日,53(2),272-273.

27. 地域におけるメンタルヘルス向上に関する研究:国際武道大学武道・スポーツ科学研究所年報,2005年3月31日,10,273-280.(高見令英、小林朋子、熱海敏行、芝崎丈太、庄司一子)

26. 学生ボランティアの専門的なかかわりを活用した不登校児キャンプの試み-専門的な事前指導が学生ボランティアと子どもに与えた影響について- :静岡大学教育実践総合センター紀要,2005年3月31日,11,137-143.(小林朋子、小柴孝子)

25. 広汎性発達障害のある児童を受け持つ教師へのコンサルテーション:障害理解研究,2005年1月10日、7,7-52. 18.(小林朋子、林由利子)

24. 大学による学校になじめない子どもたちのための地域支援活動の試み- I地域でのグループ活動「ポレポレクラブ」を通して-、アジア障害社会学研究,2005年2月,5,80-88.(小林朋子、高見令英)

23. 地域におけるメンタルヘルス向上に関する研究-小・中学校教師のバーンアウトに焦点をあてて-国際武道大学武道・スポーツ科学研究所年報,2004年3月31日,9,303-311.(小林朋子、熱海敏行、高見令英、芝崎丈太)

22. ライフステージとスポーツのかかわりについて-QOLの向上を視点として-. :国際武道大学武道・スポーツ科学研究所年報,2004年3月31日,9,135-142.(高見令英、小林啓三、松井完太郎、小林朋子、木村寿一、中澤真紀)

21. 異職種のグループワークを活用した障害児に関するケース検討会の試み-インシデント・プロセス法を参考にして-. :障害理解研究, 2004年1月10日、6, 1-4.

20. 中・高年知的障害者に対する動物との触れ合い行動の形成について:障害理解研究, 2004年1月10日、6,27-33.

19. 教職員の子ども虐待に関する知識と対応について-学校とスクールカウンセラーに求める援助内容を中心として-:カウンセリング研究, 2003年10月30日、36(3), 240-245.(小林朋子、古池若葉)

18. スクールカウンセラーによる学校システムを対象としたコンサルテーションの試み-不適応生徒のための小集団活動の導入を通して-:学校心理学研究、2003年9月30日,3(1), 11-18.

17.日本におけるスクールカウンセラー制度について:地域相談社会学会誌(韓国), 2003年8月、2(1),31-42.

16.教職員の虐待に関する知識と対応Ⅱ-小・中学校教師の虐待に関する知識について:子どもの虐待とネグレクト, 2003年7月31日、5(1), 176-184.(小林朋子、椎名清和)

15. 学生ボランティアによる学校不適応児童・生徒への支援の可能性について-南総(夷隅・安房地区)地域の子どもたちのよきサポーターとして-:国際武道大学教職課程研究, 2003年3月31日、1,47-50.(小林朋子、高見令英)

14. 中学校における小集団での社会的スキル訓練の適用について:実践人間学, 2003年2月10日、6,1-6.(小林朋子、大久保まさ子、皆川恵子、友常優子、庄司一子)

13. 教職員の虐待に関する知識と対応Ⅰ-虐待が疑われた子どもへの小・中学校教師の対応について:子どもの虐待とネグレクト, 2002年12月20日、4 (2), 303-316.(小林朋子、椎名27. 清和)

12. 知的障害者更生施設における動物飼育の実態とその意識についてⅡ-職員を対象とした調査結果を中心として-:ヒトと動物の関係学会誌, 2002年12月、12,64-69.(小林朋子、石上智美、徳田克己)

11. Behavioral Consultationによる不登校児童への援助:アジア障害社会学研究, 2002年9月15日、2,38-44.(小林朋子、山口美和子、熱海敏行)

10.登校状態のまま中学を卒業した少女の問題行動に対する行動カウンセリング的介入:カウンセリング研究, 2002年6月30日、35(2),163-172.(小林朋子、佐藤広江、杉山雅彦)

9. 保育者養成校における障害児への対応に関する授業内容の検討:アジア障害社会学研究, 2002年2月15日,1,17-20.(小林朋子、小沼芳明)

8. 保育者養成校における障害児への対応に関する授業内容の検討:障害理解研究, 2002年1月10日,5,25-36.(小林朋子、小沼芳明)

7.地域ネットワークをいかに効率よく活用していくか-これまでのネットワークのあり方と新しい運用方法について-:子どもの虐待とネグレクト, 2001年12月20日、3(2),295-303. (小林朋子、高橋稔)

6. 性的逸脱行動を起こした生徒への援助チームによる介入:実践人間学, 2001年8月30日、5,25-30.

5. 知的障害者更生施設における動物飼育の実態とその意識について Ⅰ-施設長を対象とした調査結果を中心として-:どうぶつと人, 2000年12月、8,21-28.(小林朋子、石上智美、望月珠美、徳田克己)

4.学校と相談室の連携による小集団活動の実践-「ポレポレクラブ」の活動を通して- :実践人間学, 2000年8月、3,31-34. (大久保まさ子・小林朋子)

3. 地域における障害児への虐待防止ネットワークの運用とそのあり方について-. 心身障害児施設に通園しているある自閉症児のケースから- :実践人間学,2000年8月31日、3,7-14.(小林朋子・高橋稔)

2. 農村地域の中学校における心の教室相談室の運用と今後のあり方について:実践人間学, 2000年1月21日、2,7-14.

1. 中・高年知的障害者に対する動物介在療法的介入-余暇および社会的行動に焦点をあてて- :筑波大学教育研究科修士論文、1999年1月13日

〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836 静岡大学教育学部 小林朋子研究室