公開資料
※PDFを表示する場合は「表示」を、ダウンロードする場合は「DL」をクリックしてください。
ここに掲載されている資料を学校HPへの掲載、お便りとして使っていただく際に、小林までお問い合わせいただく必要はございません。ぜひ子どもたちのためにお使いください!
資料の無断改変、本への無断転載、はご遠慮いただいております。
コロナウイルスに関わる子ども向け資料
レジりん通信(配布用)修正版
2020.3.6作成;臨時休校中の保健だより素材④レジりん通信(高校版)(静岡県立静岡東高 内海先生)
2020.4.14作成;臨時休校中の保健だより素材(レジりん通信第2号高校版)
健康戦士コロタイジャーHP(静大×法政大学×SPACとのコラボレーション)
日本赤十字社「コロナウイスルの3つの顔を知ろう」を活用した授業案(静岡市立安部川中学校中村先生よりご提供)
参考資料:新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう(日本赤十字社)
コロナウイルスに関わる教師向け資料
担任向け休校中の子ども支援チェックシート
心のケアに関する資料
支援者のための災害後のこころのケアハンドブック(第7版)[ 表示 | DL ]
支援者のための災害後のこころのケアハンドブック(第7版)点字版(BES版)[ DL ]
※点字版をご利用いただくには、T・エディタ等の点字エディタが別途必要です。
被災地からの転校生を受け入れる学校の先生方へ[ 表示 | DL ]
学校現場養護教諭のための災害後のこころのケアハンドブック(日本語版)[ 表示 | DL ]
学校現場養護教諭のための災害後のこころのケアハンドブック(中国語版)[ 表示 | DL ]
Mental_care_for_children_after_disasters_for_teachers_and_school_nurse_teachers[ 表示 | DL ]
Manual de Cuidados Emocionais Ap_s Desastres Naturais Aos professores das escolas e pr_-escolas (portugues)[ 表示 | DL ]
学校における災害,事件・事故後の子どもの心理支援に関するガイドライン
本資料は、災害,事件・事故後の子どもの心理支援研究会において、日本学術振興会科学研究費基盤研究(B)課題番号17H02643「災害,事件・事故による学校危機への包括的心理支援モデルの構築とガイドラインの作成」(研究代表者:窪田由紀)の助成を受け、作成されました。
死別体験のケアに関する資料
学校における大切な人を亡くした子どもへの教師の対応ハンドブック[ 表示 | DL ]
防災関連の資料
障がいのある子ども・人と家族のための防災チェックリスト[ 表示 | DL ]
学校危機シミュレーション研修用 資料
【事故編】→2015年の日本学校心理学会で発表しました
<市町村教育委員会 指導主事用>
学校危機シミュレーション訓練(事故版)流れおよび事例[ 表示 | DL ]
学校危機シミュレーション訓練(事故版)ワークシート[ 表示 | DL ]
【いじめ自殺編】→2016年の日本学校心理学会で発表しました
< 市町村教育委員会 指導主事用>
いじめ自殺に関するシミュレーション研修【指導主事版】[ 表示 | DL ]
いじめ自殺に関するシミュレーション研修(ワークシート)【指導主事版】[ 表示 | DL ]
<学校の校内研修用>
いじめ自殺に関するシミュレーション研修【学校版】[ 表示 | DL ]
いじめ自殺に関するシミュレーション研修(ワークシート)【学校版】[ 表示 | DL ]
【災害編】→2017年の日本学校心理学会で発表しました